会則(かいそく)

(だい)(じょう)名称(めいしょう))この(かい)名称(めいしょう)(かん)(とう)仮放免者(かりほうめんしゃ)(かい)(PRAJ)とする。

(だい)(じょう)事務所(じむしょ)(しゅ)たる事務所(じむしょ)東京都(とうきょうと)新宿区(しんじゅくく)高田馬場(たかだのばば)3-13-3-404とする。

(だい)(じょう)目的(もくてき)仮放免者(かりほうめんしゃ)在留(ざいりゅう)資格(しかく)()て、安定(あんてい)して生活(せいかつ)できるようになることをめざす。日本(にほん)在留(ざいりゅう)という共通(きょうつう)要求(ようきゅう)のもとに団結(だんけつ)し、(みずか)らの(ちから)組織(そしき)し、(ひろ)日本(にほん)社会(しゃかい)(うった)えていく活動(かつどう)()こす。さらに、日本(にほん)()外国人(がいこくじん)人権(じんけん)(みと)められるようにいく。

(だい)(じょう)全国(ぜんこく)組織(そしき)との関係(かんけい)関東(かんとう)仮放免者(かりほうめんしゃ)(かい)は、関西(かんさい)仮放免者(かりほうめんしゃ)(かい)東海(とうかい)仮放免者(かりほうめんしゃ)(かい)などと(とも)仮放免者(かりほうめんしゃ)全国(ぜんこく)組織(そしき)である全国(ぜんこく)仮放免者(かりほうめんしゃ)(かい)構成(こうせい)する。

(だい)(じょう)構成員(こうせいいん)退去(たいきょ)強制(きょうせい)令書(れいしょ)発付(はっぷ)()け、仮放免(かりほうめん)許可(きょか)()けた退令(たいれい)仮放免者(かりほうめんしゃ)、この(かい)宣言(せんげん)賛同(さんどう)し、この会則(かいそく)(まも)る者を会員(かいいん)とする。在留(ざいりゅう)理由(りゆう)国籍(こくせき)人種(じんしゅ)民族(みんぞく)宗教(しゅうきょう)思想(しそう)信条(しんじょう)(せい)(べつ)性的(せいてき)指向(しこう)(とう)(ちが)いを()えて、共通(きょうつう)要求(ようきゅう)のもとに団結(だんけつ)できる(もの)すべてが会員(かいいん)となれる。退令(たいれい)仮放免者(かりほうめんしゃ)以外(いがい)正規(せいき)滞在者(たいざいしゃ)などの日本(にほん)在留者(ざいりゅうしゃ)日本人(にほんじん)でこの(かい)宣言(せんげん)賛同(さんどう)する(もの)賛助(さんじょ)会員(かいいん)となれる賛助(さんじょ)会員(かいいん)発言権(はつげんけん)つが議決権(ぎけつけん)たない。

(だい)(じょう)会費(かいひ)会員(かいいん)(つき)1,000(えん)の会費を納付(のうふ)する。ただし納付(のうふ)不可能(ふかのう)である者は免除(めんじょ)する。賛助(さんじょ)会員(かいいん)(つき)一口(ひとくち)500(えん)として(なん)(くち)でも納付(のうふ)できる。

(だい)(じょう)大会(たいかい)(ねん)一回(いっかい)大会(たいかい)開催(かいさい)する。大会(たいかい)はこの(かい)最高(さいこう)決議(けつぎ)機関(きかん)である。必要(ひつよう)(とき)臨時(りんじ)大会(たいかい)開催(かいさい)する。大会(たいかい)において、(じん)事案(じあん)決算(けっさん)予算案(よさんあん)活動(かつどう)方針(ほうしん)(あん)会則(かいそく)改正(かいせい)(あん)などの採択(さいたく)おこなう。会則(かいそく)改正(かいせい)(あん)大会(たいかい)参加(さんか)会員(かいいん)の3(ぶん)の2以上(いじょう)賛成(さんせい)をもって採択(さいたく)される。その()議案(ぎあん)大会(たいかい)参加(さんか)会員(かいいん)過半数(かはんすう)賛成(さんせい)をもって採択(さいたく)される。

(だい)(じょう)会計(かいけい)年度(ねんど)会計(かいけい)年度(ねんど)は10(がつ)1日(ついたち)から翌年(よくねん)の9(がつ)30(にち)までとする。

(だい)(じょう)組織(そしき))リーダー会議(かいぎ)常設(じょうせつ)し、恒常的(こうじょうてき)にこの会の運営(うんえい)にあたる。またこの(かい)基礎的(きそてき)単位(たんい)として、国籍(こくせき)(べつ)ないし居住地(きょじゅうち)(べつ)単位(たんい)()く。リーダー会議(かいぎ)人員(じんいん)は大会で選出(せんしゅつ)するが、仮放免中(かりほうめんちゅう)という性格上(せいかくじょう)随時(ずいじ)補充(ほじゅう)必要(ひつよう)となることがある。その場合(ばあい)基礎的(きそてき)単位(たんい)から選出(せんしゅつ)し、リーダー会議の承認(しょうにん)のもとに補充(ほじゅう)る。

(だい)10(じょう)家族会(かぞくかい)会員(かいいん)配偶者(はいぐうしゃ)などにより家族会(かぞくかい)設置(せっち)する。

(だい)11(じょう)事務局(じむきょく)日本人(にほんじん)在留(ざいりゅう)資格(しかく)のある外国人(がいこくじん)なかから、この(かい)支援者(しえんしゃ)による事務局(じむきょく)設置(せっち)する。事務(じむ)局員(きょくいん)大会(たいかい)において選出(せんしゅつ)する。リーダー会議(かいぎ)事務(じむ)局員(きょくいん)罷免(ひめん)補充(ほじゅう)決定(けってい)することができる。事務局(じむきょく)大会(たいかい)とリーダー会議(かいぎ)での決議(けつぎ)事項(じこう)(したがっ)って活動(かつどう)する。事務局(じむきょく)には責任者(せきにんしゃ)として事務(じむ)局長(きょくちょう)()く。事務(じむ)局員(きょくいん)なかから、大会(たいかい)あるいはリーダー会議(かいぎ)専従(せんじゅう)選出(せんしゅつ)することができる。

(だい)12(じょう)顧問(こもん)弁護士(べんごし))この(かい)顧問(こもん)弁護士(べんごし)()くことができる。